2009年4月23日木曜日

ジャンク。

ジャンクで入手したボスのPH-2。ボスのエフェクターは10年ぶりくらいです。
音は出るがエフェクトが掛からないとの事。回路図を入手しようとしましたが見つからなかったので、とりあえず裏蓋をはずして基盤をチェックする事に。(見ても分かりませんが・・・。)
電源の入力辺りに少しいじったような痕跡を発見。回路を追って使用ICのデータをつき合わせて・・・。なんて気の遠くなる作業は勘弁して欲しいところですが、回路図が手に入らない限りはどうしようもないか。


一昔(二昔かな?)前まではエフェクターと言えばBOSSと言う位の存在でしたが、最近のメーカー乱立している中ではあまり良い評価は得られていない気がします。使用している人は多いんですけどねぇ。
よく言われる電子スイッチの音痩せも単体ではそれ程気にならないし(昔6個直列で使った時はさすがに低域がスカスカでしたが)。中身を別物に入れ替えてケースだけBOSSで統一するのも良いかも。

ジャンクと言えば¥315でDC12V1Aのアダプター入手。珍しくケースがネジ止めだったので簡単に分解することが出来ました。おまけに電源プラグが良くあるトランス直付けではなくワイヤーが出ている仕様。ケースに固定する細工さえしてやればバッチリ使えそうです。電圧に余裕があるので可変OUTなんてのも良いかも。

2009年4月22日水曜日

2連発。

チューブスクリーマーモドキ。
少しいじってありますが、ほぼそのまんま。馴染みのあるオーバードライブの音です。使いやすいけど必要?と言われればちょっと・・・。アンプ直で間に合います。軽くブルースロックやるなら良いかもしれませんが、やらないしなぁ。


ファズフェイスモドキ。
よく考えたらファズフェイスを作ったのは初めて。実験機と言う事でよくあるプリトーンとバイアスの調整を追加してみました。


ファズとボリュームをフルにすると発振してしまいましたが、絞ってもファズらしい音はします。ノーマルセッティングの印象は”ゴー”とディストーションみたい。以前持っていたジムダンのファズフェイスの”ボー”と言う感じとは大きく違いました。ギターVolフルの時のフィードバックとバリバリした感じはジミヘンやるならぴったり。これがゲルマとシリコンの違いなのかなぁ。

プリトーンは使いやすくはなるけどファズフェイスじゃなくなる感じ。オレには必要ないかな?バイアスは一度セッティングするとそんなにいじらないので、やっぱり基盤につけたほうが良さそう。

やっぱりファズフェイスは捨てがたい。そのうちキチンと作ろうと思います。でも一番の魅力は丸い筐体なんだけど・・・。

2009年4月21日火曜日

ノイズ&アバンギャルド&・・・。

新しく組んだユニットでドラム/パーカッションを担当する方の家に打合せに行ってきました。
選曲といっても何をやるか全く決まっていないので、所有しているCDから選ぶ事にしましたが、その枚数が半端じゃない。
本人は3~4000枚と言ってましたがそれ以上ありそう。正直言って探せません。とりあえずサラッと出来そうなのからとっかかって方向性を広げようと言うことになりました。

その後はお互いの共通点のノイズ/アバンギャルド系を漁ってたらニック・ケイブ発見。今更ながら興味を持ち始めたところだったのでとってもタイムリー。ラウンジリザーズを次回まで探してもらう約束もしてお開きとなりました。ここら辺の音楽の話が出来る人は非常に稀なので思わぬ発見でした。次回はとっておきのCDをお土産にお礼したいところです。

2009年4月18日土曜日

電源

パワーサプライのACプラグを交換して電圧のチェック。5.7Vとほぼ?計算どおり(0.5Vくらい低め)。


手持ちのトランスは0.3Aしかないので規格どおり0.8A取り出すには1Aくらいのトランスが必要。新品だと1500円くらいするのでおいそれと交換できないなぁ。あとでジャンクコーナーを漁ってこないと。
でも0.8Aも必要なのかな?それより小型の安定化電源が必要と思われ・・・。



電源ついでにチャージポンプIC、NJU7662のテスト。あたりまえですがちゃんと倍電圧出てます。(電池の電圧は8.21V)MXRに組込んだほうの間違いはまだ修正出来てないので、とりあえずは9Vで行くことにします。

MXRはオペアンプを741から5534に交換。少しわざとらしい?音色になったような気がしますが、慣れてくるとこれで良いかも。発振も収まったし暫くはこれでいきます。

とここまで来て根本的な疑問が浮かんできました。はたしてこのエフェクターに求めてるものは?コンセプト(そんな大層なものじゃないけど)はしっかり決めないと。また一からやり直しかな?

2009年4月16日木曜日

PS-108

ヤフオクで仕入れたアリアの新品パワーサプライ。何故か5台一括購入。と言ってもまとめて送料の1/10程度の破格な落札価格。



しかし220V仕様なのでこのままでは使い物にならない。100Vのタップがあるといいなと淡い期待は脆くも崩れましたが、トランスはジャンクで手に入るし、もともとパワーサプライは信用してないので手を入れるつもりでした。ケースその他パーツ代と考えればお買い得かと。

2009年4月15日水曜日

完成間近。

MXRのディストーション+のコピーから始まって紆余曲折ありながら、ようやく最終段階にたどり着きました。


Voodoo-1の代替プリアンプ+チューナーアウトで事足りるハズでしたが、それだけじゃつまらない?ので元はシンプルな回路なのにこんなになってしまいました。



インプットにVoodoo-1の出力バッファを増設(前にバッファ付ワウをつなぐことを考えてON/OFF切替え)。アウトプットにはFETバッファ。信号線はベルデン8412を使用で、流行?のチャージポンプの倍電圧駆動(9V/18V切替え)付とテンコ盛りの内容。

と、ここまでは良かったけど問題が2つ。かすかに”ピー”と発振してしまっている。インプットバッファON時に少し大きくなり、チューナーアウトに切替えるとさらに大きくなる。よく見るとSWの配線がおかしい。直接の原因ではないと思うけど、配線し直してフィルタを入れてやれば何とかなりそう。かな?
もうひとつがちょっと厄介。チャージポンプから倍電圧が出ていない。+25%位。IC変更に伴って回路もデータシート通りに急遽変更した(ハズ?つもり?)んだけど。ちゃんとテストしなかったせいか。負電圧は大丈夫だったんで甘く見てました。スイマセン。

2009年4月14日火曜日

トレモロ終了

すっかりエフェクターブログとなってますが、ライブ活動の予定も無いので仕様がない。

ようやくトレモロ完成で終了。やっぱり良いです。これでなきゃならないって訳ではないけどオレにはこれで充分です。レタリングが内側にズレたのはご愛嬌。勘?が鈍ってるなぁ。

2009年4月13日月曜日

少し。

とりあえず発振部分が完成。ちゃんと”ピー”と鳴ってます。
後は乗算部分を作り直して・・・。とパターンを確かめてたら間違い発見。簡単な間違いなので後は作るだけ。ベークの生基盤が余ってるので久しぶりに手書きかぁ。



完成したTSがどうにも気になるので色々といじくってみました。とにかくハナづまり感を減らしたい。
あともうちょっと。そのうちデカイ音でチェックしたいな。

2009年4月9日木曜日

鳴らない・・・。

リングモジュレータが鳴らない。
色々いじくりまわしてドライ音は出るけど、エフェクトが掛からない。やっぱり素直に作るべきかなぁ。
電源回りが怪しいと思うけど。こういう時に根本的なスキルが無いのが痛い。
悔しいので発振部分と乗算部分を別に作って原因を突き止めることにしました。もうちょっと時間が掛かりそう。


リングを調べてたらIC一個で出来る簡易版を発見。フェイザーなんかとペダルに仕込んでゲロゲロ言わせたら楽しそう。

作業してても一個も完成しないので、ヤッツケでTS9を作りました。



定番オーバードライブ。歪ませていくと鼻をつまんだトーンになるのはやっぱり今一歩。ちゃんとしたアンプなら合うのかな?